アメリカ英語とイギリス英語の違い
第二言語として英語を学ぶ私たちにとって、英語をひとまとめにしてしまいがちですが、アメリカ英語とイギリス英語は違う言語と考えいているネイティブも多くいます。アメリカ英語、イギリス英語だけでなく、オーストラリア英語、シンガポール英語、インド英語などそれぞれの癖ごとに違う言語と言ってもいいほどです。
大まかににアメリカ英語とイギリス英語では、発音・単語・文法表現が異なります。
ここでは、アメリカ英語とイギリス英語の単語や文法の違いについてまとめました。
アメリカ英語とイギリス英語で違う単語
スペルが違う単語
- (米)「ーer」(英)「ーre」
- (米)「ーor」と(英)「ーour」
- (米)「ーize/yze」と(英)「ーise/yse」
- (米)「ーense」と(英)「ーence」
- (米)「ーog」と(英)「ーogue」
- (米)「-e-」と(英)「-ae/oe-」
- 語尾の l(エル)
- そのほかの異なる単語
おそらくアメリカ英語とイギリス英語でまずはじめに気が付く違いですね。「Player」、「Bigginer」などの動作主を表す接尾辞「ーer」以外の名詞の語尾が変化します。
単語 | アメリカ英語「ーer」 | イギリス英語「ーre」 |
---|---|---|
劇場 | Theater | Theatre |
中心 | Center | Centre |
繊維 | Fiber | Fibre |
リットル | Liter | Litre |
メートル | Meter | Metre |
「ーer」と同じく、「Actor」、「Director」などの動作主を表す接尾辞「ーor」以外の名詞の語尾が変化します。
単語 | アメリカ英語「ーor」 | イギリス英語「ーour」 |
---|---|---|
色 | Color | Colour |
ユーモア | Humor | Humour |
噂 | Rumor | Rumour |
振る舞い | Behavior | Behavior |
隣人 | Neighbor | Neighbour |
ギリシア語の「~にする[-izein]」 に由来する動詞の接尾は、アメリカ英語では「ーize/yze」、イギリス英語では「ーise/yse」となります。ですが、オックスフォード英語辞典などではアメリカ英語「ーize」→「ーize」のままです。「ーyze」は「ーyse」に変化します。イギリスの新聞など大衆ではイギリス式の「ーise/yse」を使用しますが、ネイチャーなどの学術的な雑誌などでは「ーize/yse」を使用します。
名詞形にする場合も「z/s」はそのままです。
単語 | アメリカ英語(動詞)「ーize/yze」 | アメリカ英語(名詞) | イギリス英語(動詞)「ーise/yse」 | イギリス英語(名詞) |
---|---|---|---|---|
謝罪する | Apologize | apology | Apologise | apology |
完結する | Finalize | Finalization | Finalise/Finalize | Finalisation/Finalization |
組織する | Organize | Organization | Organise/Organize | Organisation/Organization |
認識する | Realize | Realization | Realise/Realize | Realisation/Realization |
認める | Recognize | Recognition | Recognise/Recognize | Recognition |
分析する | Analyze | Analysis | Analyse | Analysis |
麻痺させる | Paralyze | Paralysis | Paralyse | Paralysis |
アメリカ英語で「ーense」で終わる名詞は、イギリス英語では「ーence」に変化します。「Licence」の場合、「License」を用いられることの方が多いです。また、「ーive」や「ーable/ible」を修飾して形容詞化するときには、イギリス英語の場合でも「Defensive」、「Defensible」など「s」を用います。
単語 | アメリカ英語「ーense」 | イギリス英語「ーence」 |
---|---|---|
防御 | Defense | Defence |
攻撃 | Offense | Offence |
免許 | License | Licence |
ふり | Pretense | Pretence |
単語 | アメリカ英語「ーog」 | イギリス英語「ーogue」 |
---|---|---|
カタログ | Catalog | Catalogue |
会話 | Dialog | Dialogue |
モノローグ | Monolog | Monologue |
ギリシャ語が語源の単語では、イギリス英語ではギリシャ語のスペルを保持しています。学術用語に多いです。「Maneuver/Manoeuvre」は中の「-ae/oe-」と、接辞の「ーer/re」が変化する単語です。
単語 | アメリカ英語「-e-」 | イギリス英語「-ae/oe-」 |
---|---|---|
考古学 | Archeology | Archaeology |
下痢 | Diarrhea | Diarrhoea |
百科事典 | Encyclopedia | Encyclopaedia |
エストロゲン | Estrogen | Oestrogen |
策略 | Maneuver | Manoeuvre |
「Cancel, Travel」など「母音+L」で終わる動詞の変化では、アメリカ英語ではそのまま「ーed, ーing」が付け加えます。イギリス英語では、語尾にLを加えてから「ーed, ーing」が付け加えます。
単語 | アメリカ英語「+ed」 | イギリス英語「+led/ling」 |
---|---|---|
Cancel | Canceled | Cancelled |
Counsel | Counselor | Counsellor |
Label | Labeled | Labelled |
Signal | Signaling | Signalling |
Travel | Traveler Traveling |
Traveller Travelling |
単語 | アメリカ英語 | イギリス英語 |
---|---|---|
小切手 | Check | Cheque |
灰色 | Gray | Grey |
縁石 | Curb | Kerb |
カビ | Mold | Mould |
パジャマ | Pajamas | Pyjamas |
階 | Story | Storey |
硫黄 | Sulfur | Sulphur |
タイヤ | Tire | Tyre |
ヨーグルト | Yogurt | Yoghurt, Yogurt |
ウイスキー | Whiskey | Whisky |
まったく異なる単語
イギリス英語とアメリカ英語では、使う単語自体が違うものもあります。イングリッシュ・スピーカーと会話するときはどちらでも意味は通じますが、英語学習者では学ぶ英語によって意味を知らない場合もあるので注意が必要です。
単語 | アメリカ英語 | イギリス英語 |
---|---|---|
おしり | Ass | Arse |
なす | Eggplant | Aubergine |
秋 | Fall | Autum |
お勘定 | Check | Bill |
ポテトチップス | Chips | Crisps |
アパート | Apartment | Football |
サッカー | Soccor | Football |
休暇 | Vacation | Holiday |
セーター | Sweater | Jumper |
高速道路 | Highway | Motorway |
紙幣 | Bill | Note |
歩道 | Sidewalk | Pavement |
ガソリン | Gas | Petrol |
行列 | Line | Queue |
生ゴミ | Garbage | Rubbish |
トイレ | Bathroom | Toilet, Loo |
地下鉄 | Subway | Tube, Underground |
地下道 | Underpass | Subway |
蛇口 | Faucet | Tap |
ケチャップ | Ketchup | Tomato Sauce |
スニーカー | Sneakers | Trainers |
ズボン | Pants | Trousers |
飛行機 | Airplane | Aeroplane |
チョッキ | Vest | Waistcoat |
大学 | College | Uni |
アメリカ英語とイギリス英語で違う文法
動詞の活用が違う
イギリス英語とアメリカ英語では、動詞の変形が違う単語があります。
- [ーed]→[ーt]
- [原型のまま]→[ーed]
動詞の原型 | 分詞(アメリカ英語) | 分詞(イギリス英語) |
---|---|---|
Burn(燃える) | Burned | Burnt |
Dream(夢を見る) | Dreamed | Dreamt |
Fit(合う) | Fit | Fitted |
Go(行く) | Been | Gone |
Hang(吊す) | Hanged | Hung |
Kneel(ひざを曲げる) | Kneeled | Knelt |
Lie(嘘をつく) | Lied/ Lain | Lay/ Lied |
Learn(学ぶ) | Learned | Learnt |
Light(照らす) | Lighted | Lit |
Mean(意味する) | Ment | Meant |
Smell(匂いがする) | Smelled | Smelt |
Spell(綴る) | Spelled | Spelt |
Spill(こぼす) | Spilled | Spilt |
Spoil(台無しにする) | Spoiled | Spolt |
Swell(腫れる) | Swelled | Swollen |
アメリカ英語とイギリス英語で違う表現
TakeとHaveの使い方
アメリカ英語とイギリス英語で、「Shower/Bath」、「Meal/Breakfast/Lunch/Dinner」、「Seat」を使うときの表現が異なります。
アメリカ英語「Take」 | イギリス英語「Have」 | |
---|---|---|
Shower/Bath | I take a bath after backed home. | I had a shower this morning. |
Meal/Breakfast/Lunch/Dinner | I didn't take breakfast this morning. | Shall we have dinner at restruant? |
Seat | May I take this seat? | I have a seat in the stadium |
完了形を多用する
イギリス英語では、「I've got 〜」のような完了形をよく使います。時制や経験を表すときに使う完了形ですが、イギリス英語では、”所有”を表すときにも使われます。
- I’ve got a sister.
- I’ve got some money.
「新しく姉妹ができたと」いう意味ではなく、「姉妹がいる」と言う意味になります。アメリカ英語では、「I have a sister.」と表現します。
例えば、高級レストランのディナーに招待されたときに「お金は足りるの?」という質問に対し、「十分だよ/足りるよ」というニュアンスの意味になります。「ギャンブルで一儲けした」という意味ではありません。
時間の表現が違う
イギリス英語では基本的には、30分より前だと「past」を使い、30分より後は「to」を使います。アメリカ英語では「till」と「after」を使います。
時間 | アメリカ英語 | イギリス英語 |
---|---|---|
8:45 (eight forty-five) |
quarter till nine | quarter to nine |
9:10 (nine ten) |
ten after nine | ten past nine |
15 minuts | fifteen minutes | a quarter of an hour |
30 minuts | thirty minutes | half an hour |
45 minuts | forty-five minutes | three quarters of an hour |
90 minuts | ninety minutes | an hour and a half |
形容詞・副詞の意味
イギリス人は、形容詞や副詞を多用します。
- Lovely
- Abusolutely(副詞)、Confident(形容詞)、Quit(形容詞)
「かわいい」意外にも「nine」や「good」の意味でも使われます。
「I'm confident that this book is absolutely great.」、「This situatoin is quit difficult for us.」など。「Abusolutely」は本当によく耳にします。