「外国人に道を尋ねられた」、「海外旅行に行ったのに英語が伝わらなかった」という経験がありますよね。英語がうまく話せなかったことが英語学習のモチベーションに繋がるといいのですが、なかなか上達しない自分の英語力に心が折れそうになっていませんか。英語をぺらぺらに話すことに意識がいきすぎて肝心なことを忘れているかもしれません。
英会話初心者が陥る落とし穴とは
- 英語での会話が怖い
- 「How are you?」からの「I'm fine」に疲れてしまった
- 英語で何を言われているのかわからない
- 自分の言いたいことを文章にできない
- どうやって話しかけていいのかわからない
英語での会話が怖い
英語で話すことに自信がなくて、英語での会話が怖いと感じてしまいますよね。なぜか、多くの日本人が英語をスラスラ完璧に話そうとしますが、日本語を完璧に話すことができますか。日本語でも、言いよどんだり、言い間違いをしたり、噛んだりすることはあります。英語のネイティブでも同じなので、完璧を目指してはいけません。また、「Well...」「I see...」「Let's see...」やイントネーションを変えて間を取れるようになると考える時間ができます。「Really」でもイントネーションを変えるだけでニュアンスがたくさんあり、表現も広がります。映画では生きた英語に触れることができるので、間の取り方、言いよどみ方やイントネーションを学ぶことができます。
「How are you?」からの「I'm fine」に疲れてしまった|英語での返事に困る
日本に比べると、欧米の人たちの初対面の人に対するコミュニケーションの垣根は低いです。道を歩いている知らない人、学校の友人や先生など、定型文のごとく「How are you?」や「How is today?」と質問しまくりです。「I'm fine, thank you. And you?」の定型文を学生時代習いましたが、いつも同じ返事をしていることに疲れてしまいます。「元気じゃないよ」と言いたくなる日もありますよね。
「How are you?」という質問にはとくに意味はなく、話のきっかけくらいの感覚なのでもっと気軽に捉えて大丈夫です。”絶対にうまく返さなければ!”というようなプレッシャーを持つ必要はありません。
日常生活で、他の人がどのように挨拶を交わしているか観察する機会は少ないので、なかなか上達しません。映画を使った勉強法では、気分に合わせた返答のしかたや、間の取り方を思う存分学ぶことができます。
英語で何を言われているのかわからない|リスニング力がない
英語を話す機会がない人にとっては、英語の音に耳が慣れていないため、聞き取りが大変です。英語の音を聞き取るリスニング力だけでなく、語彙力も増やしましょう。英語で「ベラベラベラ〜」と言われてほとんどわからなくても、「Fine」、「School」「Lunch」など簡単な単語が一つ二つ聞こえますよね。簡単な単語ですが、十分に理解している単語だからこそ、聞こえてきています。
日本語でも知らない言葉を耳にすると、聞き取れないか、脳がその単語の意味をスキップして処理してしまいがちです。例えば、デパートでBAさんに「この化粧水には”しゅうれんさよう”があるので毛穴が目立たなくなりますよ〜」と言われても、”収斂(引き締まること)”の言葉を知らない場合、「修練」などの同音異字を思い浮かべたり、「”しゅうえん”」の聞き間違いかと思ってしまいます。どちらにしても、意味が通じないので、きっとあなたの脳は「この化粧水にはすごい作用があって毛穴がきれいになるんだな」と処理をしてしまいます。
英語でも同じことが言えます。リスニング力がいまいちでも、語彙力でフォローすることができます。
海外映画を繰り返しみる勉強法を試していて気づいたことが、新しい英単語(例えば「Hilarious:超楽しい」)を覚えると、複数の作品や他の媒体から何度も「Hilarious」という単語が聞こえるようになります。何度もみている映画のなかでさえも耳に残り、「Hilarious」という単語を知らなかったときは、聞こえてたとしても右から左に流れていってしまっていたのだと痛感しました。
自分の言いたいことを文章にできない
初心者が自分の言いたいことを言えないと悩む場合、圧倒的に語彙力や文法のインプットがたりません。ただ、文法のテキストをやってみてもすぐに飽きてしまっていませんか。テキストを1からやっても言いたいことを言えるようになるまでは、とても時間がかかります。映画を使って、気になる表現のストックを増やしてから、文法のテキストで確認した方が身につきやすいです。
どうやって話しかけていいのかわからない
おしゃべりしているカフェの店員さんや同じコミュニティにいる外国人に話しかけるときに、どうやって話しかけていいのかわからなかった経験はありませんか。欧米の文化で知らない人と話すときには、まず目がしばらくあってからニコッとして挨拶する流れが一般的だと感じます。旅行先でも、目をよくみてから挨拶するようにしたら、そこから会話が始まり英語を使って話す機会がかなり増えました。
初心者の克服方法
初心者に大切なことは、「英語を完璧に話そうとしないこと」、「英語に触れる機会を増や」、「インプットを増やす」ことです。実際にネイティブと話すこともいいですが、初心者にとっては「インプット≦アウトプット」になってしまいます。まずは、英語に触れる機会を増やすために、自宅でいつでもできる映画での学習方法がおすすめです。